人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カウンセラーの私の仕事や日常を綴ったブログです。


by jfvi6aaxzd
 日本一早咲きのサクラ「カンヒザクラ(寒緋桜)」が沖縄県本部町の八重岳で咲き始めた。町企画商工観光課によると、現在は2、3分咲きで、今年は例年に比べ1週間ほど開花が遅い。見ごろは今月下旬から2月上旬という。

 このサクラは沖縄本島の北部にある八重岳(標高453メートル)山頂から咲き始めて里へ下り、その後に南下。日本列島を北上するソメイヨシノとは逆の特徴を持つ。

 八重岳山頂に通じる4・5キロの道沿いには約7000本のカンヒザクラが植えられており、2月7日まで「本部八重岳桜まつり」が開かれる。

【関連記事】
太宰府天満宮発、東大前行 「受験生応援バス」が出発 
石原さとみ、四季の着物で魅了 「日本の美を愛でる」開催
日本一の産地でサルビア見ごろ
那覇でヒカンザクラ開花 観測史上、最も早く
早咲きのバラがもうすぐ見ごろ 板橋区立赤塚植物園

石川議員逮捕 失職恐れる 否認理由漏らす(毎日新聞)
<CO中毒事故>パロマ元社長ら無罪主張し結審(毎日新聞)
親族への優先提供でガイドラインを改正―厚労省(医療介護CBニュース)
訃報 田の中勇さん77歳=声優、目玉おやじの声を担当(毎日新聞)
<自民党>外国人の選挙権は反対方針(毎日新聞)
# by jfvi6aaxzd | 2010-01-21 19:08
 太平洋のクロマグロに今年から、国際的な保護の措置が取られる。

 メバチの漁獲量削減の取り組みは続く。大西洋などで規制はさらに厳しくなり、2010年は「マグロ漁獲規制イヤー」の様相だ。影響はいつ、どんな形で表れるのだろうか。

 仙台市中央卸売市場には初競りの5日、マグロ約700本がずらりと並んだ。入荷は例年より2割増え、仲買人で活気があふれた。漁獲規制どこ吹く風に映るが水面下で厳しい現実がうかがえた。天然クロマグロ(本マグロ)は100分の1の7本に過ぎなかった。

 宮城県は全国有数のマグロ漁船基地・気仙沼港を抱えるが、クロマグロの水揚げは既に頭打ち。初競りで入荷量を押し上げたのは、輸入冷凍メバチや稚魚から育てた「蓄養」のもので、相場は例年より1割下がった。卸売業「仙台水産」の山口清一・鮪(まぐろ)部長(42)は「このままでは食卓からクロマグロが消えるかも」と表情を曇らせる。

 水産庁によると、2008年頃から原油高による漁船の燃料コスト増などもあり、「漁獲量が減少する」と見た商社がマグロを買い占める傾向が強まっている。冷凍庫に眠る「在庫」は国内消費量1〜1年半分に相当すると言われる。

 仙台のように地方で冷凍もの相場が下がっているのは、こうした大量在庫も一因とみられ、水産庁の担当者は「ただちに価格が高騰するとは言い難い。さらに規制が強まれば、値上がりも覚悟しなければならない」と話す。

          ◇

 東京・築地の中央卸売市場の初競りは、本マグロが1本1628万円の値を付け話題となった。一方、生マグロは571本で、昨年より約2割減った。築地は、高級すし店が求めるクロマグロなどの生マグロが集まる。漁獲規制の動きを受けやすいとみられ、卸売業者は「初競り以降、生マグロは入荷数が少なく、取引価格も前年より2割高だ。変な予兆でなければいいが……」と話した。

 さらに、大西洋のクロマグロをワシントン条約の絶滅の恐れのある種として国際取引を全面禁止する動きがあり、3月、条約締約国会議で話し合われる。大西洋を主漁場とする宮城県北部鰹鮪(かつおまぐろ)漁業組合の日出英美専務理事は「漁場の開拓を検討する」と話すが、打開策は見いだせない。

 大型はえ縄漁業団体が加盟する「責任あるまぐろ漁業推進機構」(本部・東京)の原田雄一郎専務理事(65)は「国際取引の全面禁止を回避するため、漁獲削減もやむを得ない。水揚げや在庫が減り、景気が回復して需要が盛り上がれば、価格は上がっていくだろう」と指摘している。

 ◆マグロ漁獲規制=中西部太平洋で2010年のクロマグロ漁獲量は、02〜04年の水準から増やさないようにする。太平洋でクロマグロの国際的な保護に乗り出すのは初。地中海と東大西洋の2010年のクロマグロ漁獲枠は前年より38.6%減となり、過去最大の削減率。(東北総局 小野健太郎、佐脇俊之、地方部 新井勝)

ガス田合意違反なら「しかるべき措置」 日中外相会談で岡田外相が警告(産経新聞)
鳩山首相「コメントする立場にない」 小沢氏側への家宅捜索で(産経新聞)
シーレーンは他国任せ 海自がインド洋から撤収(産経新聞)
平野で火災、扇風機火元か(産経新聞)
<診療報酬不正受給>山本被告が保釈に(毎日新聞)
# by jfvi6aaxzd | 2010-01-21 01:29
 内閣府が16日に発表した「文化に関する世論調査」結果によると、最近1年間で文化芸術振興に寄付したことがある人は9.1%だった。年齢別では50歳代が13.4%で最も多かった。
 調査は2009年11月5日から15日にかけて、全国の成人男女3000人を対象に個別面接方式で行った。回収率は61.8%。
 寄付を活発にするため必要だと思うことを複数回答で聞いたところ「寄付金の収支の明確化」が42.3%で最も多く、以下、「寄付先の積極的な情報提供」(30.5%)、「寄付金が使われる分野、内容の指定」(24.8%)が続いた。
 また、世界に誇れる日本の文化(複数回答)では、「(歌舞伎などの)伝統芸能」(64.7%)や「歴史的な建物・遺跡」(56.4%)を挙げる人が多かった半面、「文学」(18.0%)や「ポップス」(6.2%)は少数だった。 

【関連ニュース】
【動画】岡本太郎のモザイクタイル壁画下絵を初公開
〔写真特集〕発掘・出土品
〔写真特集〕日本と世界の古文書
登呂遺跡の屋根壊される=復元住居2棟、かや材500本
国内最多81枚の銅鏡副葬=半数は大型、卑弥呼時代のものも

<法制審>国際裁判の管轄定める要綱案決定(毎日新聞)
国幹会議の廃止法案提出へ=高速道建設、審議会などでチェック−国交省(時事通信)
<大雪>新潟県内で1日に100センチ(毎日新聞)
「人のいる空間守れ」ローコスト耐震化実証 京大防災研(産経新聞)
「バーンと大きな音、路上に猟銃が」…大阪の発砲(読売新聞)
# by jfvi6aaxzd | 2010-01-19 18:28